こんにちは
hikari-yogaの


blogをご覧下さり
ありがとうございます

3月上野駅構内チケット売り場にて
『まだ始まっていませんが?』と早まり過ぎた人体展

今回はちゃんと観れました(笑)

人体解剖は宗教的にも倫理的にも昔は禁忌
サルを解剖し本を書いた古代ローマのガレノス
人体解剖が盛んになった16世紀
それまで人々は何百年も前に書かれた
本の内容を信じていました
そして現れたのがアンドレス・ヴェサリウス
子どもの時から動物を解剖していたんだとか!!
どんな子どもですかーーー

その結果名門大学で若くして教授に昇り詰めます
天才と変態は紙一重
って思うのは私だけ・・・
そうやっていつの時代も発展してきたのでしょうね
死体は直ぐに腐ってしまうし
解剖の見学は勿論限られた人物のみ
1543年発表
『人体構造論(ファブリカ)』は世界に認められました
でも新しい事を唱える人は叩かちゃう
監修者である国立科学博物館
名誉研究員の山田 格博士も
多くの歴史があり、人の想いがあり今がある
それを知って欲しい
音声ガイドの中で仰っていました
真ん中が山田博士、右側が篠田謙一副館長
(写真はお借りしました)

そして最近の研究では脳を介さず臓器と臓器が
直接会話をしている事が分かったのだとか!!

今後も今までの常識を覆す様な事実が
発見されるかもしれませんね!
そんな人体の中のネットワークが表現された空間
自分の身体が愛おしく想えました

(写真は撮影可能スペースで)

『疲れた しんどい』
↓↓↓
腎臓『おしっこを増やそう』
血管『血管をきれいにしよう』
こんなイメージでメッセージを受け取り
心臓の負担を減らすよう関連する臓器が働くのだとか!!

こうしてやり取りをしてくれているのにも関わらず
身体の主が鈍感で生活を改めないと
『病気』になるんですね

色々な身体の組織
きれい


他にも精巧に作られた人体模型『ワックスモデル』
代わりに作られた紙粘土製
『キンストレーキ』も見どころ
これはG.W混み合うでしょうね!!
5月3日は夜間延長して営業しているみたいですよ


もはや身近過ぎてガイコツを見ても感動は無い(笑)
お土産もガイコツちゃん

お家で待っている骨太君に見せてあげよっと




☆☆☆hikari-yoga☆☆☆(ヒカリヨガ)
♦︎ホームページ♦︎
http://www.hikari-yoga.jp/
※お知らせ・変更はホームページNEWS・blogに更新します。
↓メールお問合せ↓(ご質問はこちらから)
【重要】皆様のメールの設定により返信しても
届かない場合が非常に多いです
電話番号のご記入にご協力お願い致します
http://hikari-yoga.jp/contact
↓スケジュール&ご予約↓
https://coubic.com/hikari-yoga
♦︎Facebookページ♦︎
https://m.facebook.com/hikariyoga.anuenue/
♦︎LINE@♦︎
ID hikari-yoga
♦アクセス♦
ふじみ野スタジオ
CRAiZ Dance Studio
埼玉県ふじみ野市市沢1-11-46
東武東上線 ふじみ野駅西口下車 徒歩5分
西口を出ましたら線路沿いに真っすぐお進み下さい

