『虹☆光』~anuenue~

『虹☆光』~anuenue~へようこそ。anuenueとはハワイ語で『虹』。顔筋トレ&ピラティスのパーソナルレッスンを中心に、イベントレッスン・出張レッスン・企業様の講演・セミナー講師として活動。

2021年06月


顔ヨガ講師・ピラティスインストラクター
嘉祥流観相学導士の今泉 八重(秀迦)です

blogをご覧くださり
ありがとうございます

5月吉日
嘉祥流観相学導主である藤木相元先生の
お墓参りに行ってきました

IMG_0888
(※blogとは関係ありません)

都内某所
嘉祥流観相学会理事長 岡井浄幸先生
もう一人の女性と一緒に
お寺の地下墓所に眠る藤木相元先生に
手を合わせご挨拶

顔ヨガを始めてから『顔』の歴史に
目を向けるようになって
『なぜ「今」の顔になったのか』
を考えるようになったんですよね

何十年も生きれば顔は先天的要素より
後天的要素が増えて上書きされていきます

読み解くヒントが観相学にはあるんです

昨夏、嘉祥流観相学の門を叩いた私

お教室にあったお仏壇のお位牌が
目に入り驚きました
藤木相元先生の御命日と
私の誕生日が同日だったから

更にお墓参り当日、日だけではなく
時間まで一緒だと知って鳥肌が立ちました

これは『御縁』

そう確信して決意を固め
将来を考え、7月より研修に入りながら
より深く学んでいくことにしました

嘉祥流観相学も時代に合った内容に編纂
大きく生まれ変わる予定だそうです
一員として盛り上げていける
ように自分自身も成長したいと思います



顔ヨガ・観相学・ピラティス
◆今泉 八重オフィシャルサイト◆

※お知らせ・変更はホームページNEWS・Blogに更新します

↓メールお問い合わせ↓(ご質問はこちらから)
https://hikari-yae.com/contact

◆Instagram◆
https://www.Instagram.com/hyojyobijin.yae

◆Facebookアドレス◆
https://www.facebook.com/kaoyogayae/

◆note◆
https://note.com/hyojyobijin_yae

◆Twitter◆
http://twitter.com/NobemuraYae


このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


こんにちは

顔ヨガ講師・ピラティスインストラクターの
今泉 八重です

blogをご覧くださり
ありがとうございます

4/24・5/29・6/26(土)21:00~23:00
日本顎関節リハビリ研究会主催
顎関節セラピスト初級養成講座終了しました

IMG_2153

最終日は西小岩歯科クリニック
歯科医師・理学療法士
遠藤 優先生による講義でした

『顎関節症における運動療法の基本的な考え方
歯科医師・理学療法士の先生
そして多職種連帯的・世界基準アプローチが必要』

私は医療従事者ではありませんが
顔ヨガやピラティスのレッスンを通して
問題に気づくこともあり
実際専門機関を紹介して欲しいと仰る方も

時間の経過とともに改善が困難になる
場合もあるため、早い専門機関受診を
おすすめします

~日常でできる顎関節症の予防や改善~

■上下の歯は食事以外1~2ミリ常に離しておく

食いしばり・歯ぎしり等多くの方は
無意識に歯が触れている時間が多いんです
ピラティスでも大きな力を発揮する際に
歯をグッと噛みしめていたり、顎が左右に
ズレている方が多く、指摘されて
初めて気づくパターンが殆ど

表情筋を使う際に大きな壁になるポイントです

■顎関節に負担をかける姿勢や癖をやめる

円背・猫背・頭が背骨に対し前に落ちている
そんな方はまず姿勢を改めましょう
5~6㎏ある頭部を支えるために
顎が頑張ってしまうとどうしても
負担をかけてしまいます

特に『頬杖』『うつぶせ寝』は悪影響なので
思い当たる方は直ぐにやめましょう

■固いものを好んで食べる・大きな口を開けない


大きなパワーが必要になるため
表情筋や顔周りの筋肉が柔らかで
しなやかな状態だとベストですよね

■ストレスケアやリラックスする時間を設ける

食いしばり・歯ぎしりの原因が
ストレスの場合は根本を解決

■片側だけで食べていないか。左右バランス
良く食べるようにする


これもレッスンでよく質問すること
顎のズレの原因になることが多いです

ズレはなかなか自分では気づきにくく
顎の先端と人中線、鼻の先端、眉間の中心
を線で繋いで話してみる
笑う動作自体をゆっくり見ることで
ズレていることに気付きやすいです

顔ヨガはいかに顎関節を使わずに
表情筋を使うかがポイントですが
改めて顔ヨガ・ピラティスにおいても
大切な要素ということを学べました

常に口腔内の環境に目を向ける習慣
も一緒に身につけておきたいと思います

古泉先生、ありがとうございました



顔ヨガ・観相学・ピラティス
◆今泉 八重オフィシャルサイト◆

※お知らせ・変更はホームページNEWS・Blogに更新します

↓メールお問い合わせ↓(ご質問はこちらから)
https://hikari-yae.com/contact

◆Instagram◆
https://www.Instagram.com/hyojyobijin.yae

◆Facebookアドレス◆
https://www.facebook.com/kaoyogayae/

◆note◆
https://note.com/hyojyobijin_yae

◆Twitter◆
http://twitter.com/NobemuraYae





このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


こんにちは

顔ヨガ講師・ピラティスインストラクターの
今泉 八重です

blogをご覧くださり
ありがとうございます

顔ヨガが初めて!という方の42日後と
2回目レッスン75分後の変化です
もちろん修正はしていません

IMG_2130

H.Pブログを更新しました



『むくみ』は病気ではありませんが
大きな病気のサインとなることも

顔ヨガで血行を促進してお顔の要らない
水分&老廃物を排出しましょう!!

今すぐできるむくみ解消エクササイズも
ご紹介しています



顔ヨガ講師・ピラティスインストラクター
◆延村 八重オフィシャルサイト◆

※お知らせ・変更はホームページNEWS・Blogに更新します

↓メールお問い合わせ↓(ご質問はこちらから)
https://hikari-yae.com/contact

◆Instagram◆
https://www.Instagram.com/hyojyobijin.yae

◆Twitter◆
http://twitter.com/NobemuraYae

◆Facebookアドレス◆
https://www.facebook.com/kaoyogayae/


このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

このページのトップヘ